[唐津くんちに来んね!][唐津くんち待受画像集][唐津くんちアーカイヴス]
唐津くんち掲示板
竹紙について
- 牡丹
2025/11/09 (Sun) 17:38:01
こんにちは。
趣味でくんちに使用される笛を購入し練習しています。
Yahooで販売している明笛用の竹紙を貼って吹いているのですが、なんだか音が違っているように思います。
竹紙は山に採りに行くという話も伺ったことがあるのですが、
どこか入手先が他にもあるのでしょうか?
引き込みについて - わ
2025/11/06 (Thu) 22:18:38
御旅所で前から入る曳山と後ろから入る曳山ありますけど
何故だか知ってる方居ますか?
Re: 引き込みについて - タカ
2025/11/06 (Thu) 23:18:17
はっきりこうだからっていう理由はないんじゃないですかね?
距離とか角度の問題ぐらいしか思い浮かびませんけど
他に推測すると、昔の名残りとか、今の御旅所(大成小学校)に入れるようになった際に14台の入れ方を取り決めたとか。
はたまた、以前は14台全部前から入れてバックさせてたけど時間がかかり過ぎたから最初の3台だけにしたとか。でも金獅子も前から入ってますね。
色々想像は出来ますけど…
無題 - タカ
2025/11/06 (Thu) 21:23:08
新曳山展示場が完成しての最初のくんちは、特に4日の展示場に納める時は撮影等も含めて、どこで見るのが一番いいのかっていう探り合いになりそうですね。
聞くところによると旧展示場の時みたいな市民会館との間に通路はあるそうですが、曳山が通れる高さはないそうで外周を回る形になるそうだけど実際はどうなるんだろうか。楽しみでもある
無題 - ココロック
2025/11/05 (Wed) 12:27:42
みなさん今年もお疲れ様でした。
翌日祭の最後、中町角で見てましたが、頼光は来ませんでした。参道経由で西ノ門館に入ったんでしょうね。
あと、札の辻橋が観覧禁止になってましたが、一昨年は自由に見られたんですけどねえ。あすこはあまり危ないかんじはしないんだけどなあ。
無題 - ダイ
2025/11/03 (Mon) 14:46:57
最近は唐津くんちを生配信する人も増えましたね。
ピープル放送だけでは見られない所も見えるようになってよき
無題 - タカ
2025/11/01 (Sat) 19:26:50
今から1日早く鯱が水主町に帰って行きます
150周年だからということらしいです。
Re: - きよと
2025/11/01 (Sat) 20:46:14
情報ありがとうございます!
いよいよ始まりますね!
天気 - タカ
2025/10/29 (Wed) 09:01:56
11/1までは雨だけど2・3・4日は晴れてくれるようでよかったです
投稿者削除 - (削除)
2025/10/14 (Tue) 01:14:50
(投稿者により削除されました)
無題 - タカ
2025/09/17 (Wed) 17:23:34
鯛が180周年ですがどうでしょうか
本番の餅まきぐらいなんでしょうか
Re: - dk
2025/10/06 (Mon) 00:14:10
本日(10/5)、180周年記念の神事と巡行が行われました。
Re: - ココロック
2025/09/29 (Mon) 02:43:31
そうですね、今年は餅まきだけでしょうね。
無題 - ココロック
2025/09/12 (Fri) 02:43:27
今年はくんち前にどのヤマか記念巡行の予定はありますか?
無題 - タカ
2025/06/03 (Tue) 08:24:42
今朝の新聞で新唐津市民会館と曳山展示場の建設が1年遅れるとの記事がありました。
当初26年3月までの予定でしたが、27年3月までの工期延長をお願いしているとか。
次のくんちまでと思ってましたが、次の次のくんちまでは今のままということでしょうかね。
春季例大祭 - てらじ
2025/04/28 (Mon) 06:38:53
各町のアルピノ出発時間分かる方いらっしゃいましたら
教えてくださいm(_ _)m
Re: 春季例大祭 - てらじ
2025/04/28 (Mon) 13:43:16
dk様
ありがとうございます(^^)
Re: 春季例大祭 - dk
2025/04/28 (Mon) 11:11:06
唐津神社のお知らせです ↓
https://www.karatsu-jinja.org/%e4%bb%a4%e5%92%8c7%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%98%a5%e5%ad%a3%e4%be%8b%e5%a4%a7%e7%a5%ad
赤獅子 -
2024/12/01 (Sun) 16:37:27
こんにちは。
刀町赤獅子の太鼓のメーカーさんはどちらかご存知の方いらっしゃいますか?
近年は音の響きも良く、迫力があるように思ってます。
中町さんとは確か梅津太鼓店さんだったようですが。
太鼓 - ココロック
2024/11/27 (Wed) 23:02:33
気がついた方もいらしたかもですが、そういえば今年から材木町の太鼓が新調されてましたよね。
正直去年までのような重みというか深みがもう少しほしいかなとは思いましたが、数年叩き込めばもっと深みのある重低音になるんでしょうから楽しみです。
太鼓つながりで言えば、自分は本町がこの数年すごく良い音に聞こえるんですよね。
本町が今の太鼓に変わったときはすごく違和感感じてましたが、叩き込みなのか耳が慣れたのか…。
材木町もこれと同じことになるだろうと思ってます。
唐津くんち・曳山 - masa
2024/11/25 (Mon) 18:06:45
今後近い将来の塗り替え・修復の予定など
ご存知の方いらっしゃいましたら
おしえてください。
Re: Re: 唐津くんち・曳山 - masa
2024/11/26 (Tue) 21:18:09
情報ありがとうございます!
Re: 唐津くんち・曳山 - タカ
2024/11/25 (Mon) 19:12:22
最近はずっと2年おきに塗り替えが行われてるので順番でいけば再来年に源頼光の兜、その2年後に金獅子かと思われます。
3日夕方 - タカ
2024/11/18 (Mon) 09:05:59
3日夕方は七宝丸だけ坊主町交差点に来ないんですよね。その手前(あさひ薬局)で江川町方向に曲がっちゃうから。
だから全部見たい人はちよだ礼儀ホール辺りにいなといけないですね。
Re: 3日夕方 - ココロック
2024/11/27 (Wed) 23:22:16
引出し後はどこで見るのか迷いますよねえ。全部見るのか特定のヤマに絞って見るのかによって…。
例えば青獅子はけっこう長時間わいわいやってるみたいですが、地元中町で小屋入れ前にどういう動きをしてるか詳しい方おられますか?
無題 - ココロック
2024/11/16 (Sat) 12:19:47
3日の夕方って皆さんどうされてますか?
だいたいどのヤマもすんなり小屋に入れずに町内を巡るような動きをしてるんですかね? 各ヤマの動きがわかる一覧表のようなものがあるといいんですがね。
16時半ごろ旧唐津銀行から東に向かって歩いてたら金獅子は又兵衛角まで進んで右折してましたし、浦島太郎さんが亀から外されてどこかに運ばれてましたし、この時間帯はいろいろレアなシーンが観られるみたいですね。
珠取さんの件 - 年祭
2024/11/08 (Fri) 19:57:56
こんばんは。
京町の珠取獅子が右にだけ紅白テープを付けていたのには理由があると思いますが、ご存知な方いますか?ご教授お願いします。
Re: Re: 珠取さんの件 - 年祭
2024/11/13 (Wed) 19:12:39
ありがとうございます。
右だけというのは、理由があるんですか!
Re: 珠取さんの件 - 曳子
2024/11/09 (Sat) 14:26:00
今年150年祭で100年祭の時にもつけてたので紅白の水引をつけて祝いました
無題 - ココロック
2024/11/07 (Thu) 23:19:23
たいさんタカさんありがとうございます。
ってことは2日は義経は江川町方面へは行かなかったってことですね。
塗り替えたばかりで、雨はよほど避けたかったんでしょうね。
それと来年、2日の夜中に雨の心配がなかったら、全ヤマアルピノに戻さずに社頭へってのがあるかもしれませんね。
Re: - タカ
2024/11/08 (Fri) 08:27:48
宵山の大手口とか市役所前の動画とかを見ても義経の兜だけ一切映ってませんので、江川町に入ってませんね。
キレイになったばっかりで見たかった人多かっただろうけどね。
宵山の義経 - タカ
2024/11/06 (Wed) 17:10:23
2日の宵山は義経だけ刀町から大手口に戻ってきた時にに市役所前の通りに曲がらずそのまま直進して中町通りを通ってアルピノに戻っていくのを確認しました。
やはり小雨の影響で早めに展示場に戻したと思われます。